会報
例年、会報はその年の9月の中旬に発行しておりますが,20号は諸般の理由で発刊が遅れてしまったことをお詫びいたします。国内は11月1日にメール便で。外国には10月31日にエヤーメールで発送致しました。
![]() |
IFKSが
発足した1999年〜2000年は会報は作っていませんでした。翌年の2000年10月1日にIFKS会報第1号として24ページのコピー機で印刷した冊子が出来上がりました。
2019年版・IFKS会報(第20号)2019年10月31日発行
本号の読み物
☆バイムフォール著「フリードリヒ・クーラウのピアノ協奏曲・作品7とピアノソナタ」
☆エクハルト・ランゲ 「フリードリヒ・クーラウ-ユルツェンからコペンハーゲンへの軌跡」
伝記を織り交ぜた音楽の夕べ
☆第3回 クーラウフェスティバルのお知らせ
今までの会報の記録(いずれクリックするとPDFファイルが開くようにする予定)
号 | 年度 | クリック | 期日 | 備考(重要な掲載記事) |
1999年11月〜2000年8月31日 | ||||
第1号 | 2000年版 | <クリック> | 2000年9月1日〜2001年8月31日 | 『盗賊の城』紀行 |
第2号 | 2001年版 | <クリック> | 2001年9月1日〜2002年8月31日 | トラーネ「クーラウ伝記」第1章 |
第3号 | 2002年版 | <クリック> | 2002年9月1日〜2003年8月31日 | トラーネ「クーラウ伝記」第2章 |
第4号 | 2003年版 | <クリック> | 2003年9月1日〜2004年8月31日 | トラーネ「クーラウ伝記」第3章 |
第5号 | 2004年版 | <クリック> | 2004年9月1日〜2005年8月31日 | トラーネ「クーラウ伝記」第4章 |
第6号 | 2005年版 | <クリック> | 2005年9月1日〜2006年8月31日 | トラーネ「クーラウ伝記」第5章〜その1 |
第7号 | 2006年版 | <クリック> | 2006年9月1日〜2007年8月31日 | トラーネ「クーラウ伝記」第5章〜その2 |
第8号 | 2007年版 | <クリック> | 2007年9月1日〜2008年8月31日 | ブスク「フリードリヒ・クーラウ」(1) |
第9号 | 2008年版 | <クリック> | 2008年9月1日〜2009年8月31日 | ブスク「フリードリヒ・クーラウ」(2) |
第10号 | 2009年版 | <クリック> | 2009年9月1日〜2010年8月31日 | ブスク「フリードリヒ・クーラウ」(3) |
第11号 | 2010年版 | <クリック> | 2010年9月1日〜2011年8月31日 | ブスク「フリードリヒ・クーラウ」(4) |
第12号 | 2011年版 | <クリック> | 2011年9月1日〜2012年8月31日 | ブスク「フリードリヒ・クーラウ」(5) |
第13号 | 2012年版 | <クリック> | 2012年9月1日〜2013年8月31日 | グラウプナー「F・クーラウ」 |
第14号 | 2013年版 | <クリック> | 2013年9月1日〜2014年8月31日 | ブスク「ピアノソナタとソナチネ」前編 |
第15号 | 2014年版 | <クリック> | 2014年9月1日〜2015年8月31日 | ブスク「ピアノソナタとソナチネ」後編 |
第16号 | 2015年版 | <クリック> | 2015年9月1日〜2016年8月31日 | ブリッカ「クーラウのついての覚え書き」 |
第17号 | 2016年版 | <クリック> | 2016年9月1日〜2017年8月31日 | ブリッカ「ウイリアム・シェイクスピア」 |
第18号 | 2017年版 | <クリック> | 2017年9月1日〜2018年8月31日 | 独り者と肘鉄(コッツェブー) |
第19号 | 2018年版 | <クリック> | 2018年9月1日〜2019年8月31日 | 眼鏡島(コッツェブー) |
第20号 | 2019年版 | <クリック> | 2019年9月1日〜2020年8月31日 | バイムフォール著「クーラウのピアノ曲」 ピアノ協奏曲(その1) |
付録の記録及びその他の掲載記事
号 | 年度 | 付録 | 備考(その他、重要な掲載記事) |
第1号 | 2000年版 | フォーラム投稿紹介1〜110 | |
第2号 | 2001年版 | ||
第3号 | 2002年版 | ”Rauberburug" Fantasy | 会員の声、始まる |
第4号 | 2003年版 | ||
第5号 | 2004年版 | ||
第6号 | 2005年版 | ||
第7号 | 2006年版 | "Tryllharpen" Fantasy for Fl. & Pf. | |
第8号 | 2007年版 | ||
第9号 | 2008年版 | ||
第10号 | 2009年版 | "Elverhøj" Fantasy for 4 Fls. &Pf. | Erichsen寄稿、Lyngby音楽祭報告 |
第11号 | 2010年版 | Messages from famous Composers for 4 Fls. | 「モデル・テクニック」 |
第12号 | 2011年版 | "Willam Schakespeare" Fantasy? | アンサンブル曲カタログ |
第13号 | 2012年版 | Adagio grazioso for Fl. & Pf. | 「クーラウ詣り」2012 |
第14号 | 2013年版 | Pustlauk寄稿1、無名塾・W.S音楽作り奮戦記 | |
第15号 | 2014年版 | "Elverhøj" Fantasy for 4 Fls. from Canthals Fl. Solo | Pustlauk寄稿2、「ピアノソナタ」レクチャー・コンサート |
第16号 | 2015年版 | トラーネ「クーラウ伝記」? | 『妖精の丘』練習レポート |
第17号 | 2016年版 | 『妖精の丘』公演レポート、クーラウ胸像事務所搬入顛末記 | |
第18号 | 2017年版 | コーミッシェカノン | クーラウの恋、リサイタルをするならば |
第19号 | 2018年版 | ピアノ・ソナチネとやさしいソナタ曲集 | デンマーク公演『ルル』の批評 |
第20号 | 2019年版 | 付録なし(たまにはそういう事もあります) | ユルツェンからコペンハーゲンへの軌跡 |
会員の声、執筆者
3号 | 桐原直子 | 山本喜子 | 吉田春代 | 諸戸孝明 | 小澤節子 | |
4号 | 天野雅之 | 鬼塚美緒子 | 河合文子 | 諸戸孝明 | ||
5号 | 植原和子 | 橋本有里 | 福井信子 | 吉田 正 | ||
6号(寄稿文) | 畔柳千枝子 | 畔柳香里 | 浦野妙子 | 熊澤弥緒 | ||
7号 | 西川一也 | 高橋雅博 | 川崎厚 | |||
8号(寄稿文) | 清水美保 | 岩崎美恵 | 相園 恵 | 岡 直美 | ||
9号 | 徳植俊之 | 宮田優子 | 鈴木敦彦 | 小野宏子 | 齋藤宏愛 | |
10号 | 酒井このみ | 塩入加奈子 | 西川一也 | 小野宏子 | ||
11号 | 高橋由江 | 三木恭子 | 中村和正 | 久慈弥重子 | 米嶋光敏 | |
12号 | 齋藤宏愛 | 西川一也 | 澤田杏子 | |||
13号 | 家城順子 | 伊吹このみ | 今井顕 | 加藤協子 | 塩入加奈子 | 柴田菊子 |
鷲宮美幸 | 岸七美子 | 川崎あけみ | ||||
14号 | 鈴木千代 | 中村和正 | 杉本凌士 | |||
15号 | 清水美保 | 岡 直美 | 大澤明子 | 古川文信 | 米山典子 | |
16号 | 坪内 守 | 齋藤鉄郎 | 小野貴子 | |||
17号 | 佐藤 伸 | 木村真諭紀 | 酒井秀明 | 伊吹このみ | 齋藤亜都沙 | 梅原 圭 |
18号 | 天野雅之 | 桐原直子 | 新井力夫 | |||
19号 | 実方康介 | 浅川晶子 | 亀田 守 | 20号 | カイル・ドゥザッポ | 東條茂子 | 八巻絵里子 | 木村七重 |