Beimfohr補遺  Das Beimfohr-Nachtrag (Addendum)

Beimfohr補遺はIFKS会報に掲載されている論文 ”DAS C-DUR-KLAVIERKONZERT OPUS 7 UND DIE KLAVIERSONATEN”の理解を深めるための参考ページです。
本書はクーラウ研究の貴重な資料です。会報では欧文との並記が出来ませんでした。ここでは原文のドイツ語と井本晌二氏の日本語翻訳文を列記いたしました。
「Beimfohr補遺」は内容の理解を手助けすることを努めています。編者(石原利矩)にとっても難解な内容なので間違いを犯しているかも知れません。気がつかれたことございましたら、お知らせ頂ければ幸いです。訂正しながら進めます。
解説中に用いられているMp3の音源はブラウザによって異なります。(ブラウザとはWebサイトを閲覧するために使うソフトのこと、今あなたがこのページを見ているソフトがブラウザに当たります)。譜例の下にMp3のボタンが現れない¥場合は他のブラウザでお試し下さい。
閲覧する際に譜例を見ながら読み進めると理解しやすくなります。
ページの右側に譜例と掲載欄の索引を本文の続く限り記入しましたので参照して下さい。検索表は同じものが何回も現れますので近くのものをご利用ください。譜例は初回に出てきた場所でのみ掲載しています。
本文中、初出の譜例は
緑字で表記し、既出の譜例は青字で表記しています。
なお、第4回より譜例と注解はそれにリンクしたページを設けました。本書で扱う譜例は全てご覧頂けます。

  会報ナンバー 内容 原著ページ 会報ページ 該当ページへ
第1回 20 (2019年) 序言、ベートーヴェン(作品15)とクーラウ(作品7)のピアノ協奏曲・ハ長調 1~52 9~37 Click
第2回21 (2020年) クーラウのピアノソナタ-その1 53~93 8〜52 Click
第3回 22 (2021年) クーラウのピアノソナタ-その2 94〜103 4〜15 click
第4回 23 (2022年) クーラウのピアノソナタ-その3 103〜174 6〜41 click
第5回 24 (2023年) クーラウのピアノソナタ-その4 175~202   click

 

第4回より会報のページ数削減のため譜例注解はこのページからクリックで参照して下さい。

譜例 (Note example) クリック <Click>
注解 (Commentary) クリック <Click>


ピアノソナタのグループ分け(バイムフォール)ソナチネOp.20、55、88は除く。
1810〜1814 第1グループ 赤字(6曲)Op.6bとOp.16'127は除く。
1821〜1825 第2グループ 緑字(17曲) 

1810〜1814
作品番号 調性 作曲年 出版年 出版社 備考
Op.6a-1 a ? 1808-10 Geoffroi Vollmer 第2楽章は変奏曲ではない
Op.6a-2 D ? 1808-10 Geoffroi Vollmer 第2楽章は左手だけの演奏
Op.6a-3 F ? 1808-10 Geoffroi Vollmer 第2楽章は『魔笛』の主題変奏
Op.4 Es 1810 1810 Breitkopf & Härtel 4楽章構成の大規模な作品
Op.5a d 1810-11 1808-10 Breitkopf & Härtel 第2楽章はノクターン様式の先取り
Op.6b D ? 1808-10 Geoffroi Vollmer Vn.のオブリガートあり
Op.8a a ca. 1812 1814 Breitkopf & Härtel  
Op.16'127 Es before 1820 1833 Lose 没後、遺稿として出版された曲
 
1821〜1825
作品番号 調性 作曲年 出版年 出版社 備考
Op.20-1 C,F,C ca. 1819 1820 Breitkopf & Härtel  
Op.20-2 G,Es,G ca. 1819 1820 Breitkopf & Härtel  
Op.20-3 F,B,F ca. 1819 1820 Breitkopf & Härtel  
Op.26-1 G 1820 1821 N. Simrock ソナタで2楽章の最初の作品
Op.26-2 C 1820 1821 N. Simrock  
Op.26-3 Es 1820 1821 N. Simrock  
Op.30 B 820-21 1821 Breitkopf & Härtel ソナタで最長の作品
Op.34 G 1821 in Wien 1822 Breitkopf & Härtel  
Op.46-1 G ca. 1822 1823 A. Cranz  
Op.46-2 d ca. 1822 1823 A. Cranz 「幻想ソナタ」とも言われる
Op.46-3 C ca. 1822 1823 A. Cranz あまりにも叙情的な第2楽章
Op.52-1 F ca. 1822 1823 H. A. Probst  
Op.52-2 B ca. 1822 1823 H. A. Probst  
Op.52-3 A ca. 1822 1823 H. A. Probst  
Op. 55-1 C,C 1823 1823.12 Richter, Bechmann & Milde  
Op. 55-2 G,C,G 1823 1823.11 Richter, Bechmann & Milde  
Op. 55-3 C,C 1823 1823 Richter, Bechmann & Milde  
Op. 55-4 F,B,F 1823 1823 Richter, Bechmann & Milde  
Op. 55-5 D,D 1823 1823 Richter, Bechmann & Milde  
Op. 55-6 C,C 1823 1823 Richter, Bechmann & Milde  
Op. 59-1 A,A ca. 1824 1824.1 A. Cranz  
Op. 59-2 F,F ca. 1824 1824.1 A. Cranz  
Op. 59-3 C,C ca. 1824 1824.1 A. Cranz  
Op. 60-1 F,F ca. 1825 1825 A. Cranz  
Op. 60-2 A,a ca. 1825 1825 A. Cranz  
Op. 60-3 C,C ca. 1825 1825 A. Cranz  
Op. 88-1 C,F,C 1827 1827 C.C. Lose  
Op. 88-2 G,C,G 1827 1827 C.C. Lose  
Op. 88-3 a,F,a 1827 1827 C.C. Lose  
Op. 88-4 F,A,F 1827 1827 C.C. Lose  

Piano sonata grouping (Beimfohr)  Sonatine Op.20, 55, 88 are excluded.
1810-1814  1st Group red (6 works)  Op.6b and Op.16'127 excluded.
1821-1825  2nd Group green (17 works)



Beimfohr Addendum was created to deepen the understanding of the paper "DAS C-DUR-KLAVIERKONZERT OPUS 7 UND DIE KLAVIERSONATEN" published in the IFKS Newsletter. This book is a valuable resource for Kuhlau's research. In the newsletter, it was not possible to write in parallel with European languages. Here, the original German and the Japanese translation of Mr. Shoji Imoto are listed side by side. The "Beimfohr Addendum" strives to help you understand the content. The content is difficult for the editor (Toshinori Ishihara), so he may have made a mistake. If you have any notice, please let me know. I will proceed while making corrections.
The Mp3 sound source used in the explanation differs depending on the browser. (A browser is the software you use to browse websites, and the software you are currently viewing this page is the browser). If the Mp3 button does not appear below the staff example, please try it with another browser. It will be easier to understand if you continue reading while looking at the staff examples when browsing. Please refer to the staff example and the index of the publication column on the right side of the page as long as the text continues. The same key will appear many times in the search table, so please use a nearby one. The staff example is posted only in the place where it first appeared. In the text, the first-appearing staff examples are written in green, and the existing staff examples are written in blue.

Nr. of Newsletter Contents Orijinal Page Newsletter Page To Article
20 (2019) EINF¨ÜHRUNG, DIE KLAVIRKONZERTE IN C-DUR VON BEETHOVEN (OPUS 15) UND KUHLAU (OPUS 7) 1~52 9~37 Click
21 (2020) KUHLAUS KLAVIERSONATEN (1) 53~93 8〜52 Click
22 (2021) KUHLAUS KLAVIERSONATEN (2) 94〜103 4〜15 comming soon
23 (2022) KUHLAUS KLAVIERSONATEN (3) 103〜174 6〜41 comming soon


September 2022