vitzer

 

曲集『人魚の涙』第2巻 No.10 Mascagni/Köhler Potpourri "Cavalleria Rusticana"
の音源

Flute and Piano
(前打ち2小節、4音あり)Piano only


以下省略

曲目解説

10. マスカーニ(ケーラー編) ポップリ『カヴァレリア・ルスティカーナ』
Pietro Mascagni(1863-1945) イタリアのオペラ作曲家 / Ernesto Köhler (1849-1907) イタリア生まれのフルーティスト及び作曲家。この作品はロシアの出版社から出版されていて、現時点では絶版になっている。オペラ『カヴァレリア』を題材にしたフルート作品は見たことがなかったのでエルネスト・ケーラーが編曲を手がけているとは驚きである。ポップリとは寄せ集め、作品集、メドレーなどの意味があるが、ここではファンタジー(幻想曲)と同意語として用いられている。この作品はマスカーニのオペラ『カヴァレリア・ルスティカーナ』(1890年初演)の中に含まれる合唱曲やアリアまたは間奏曲などを用いてケーラーが各場面をつなぎ合わせている。ポップリの技術はこれらを自然に結びつけ、興味深く再編し、いかに効果的な音楽を作り上げるかにかかっている。オペラを題材にしたファンタジーは、数多く出版されているが、オペラ自身が衰退してしまったものは人気を得ることが少ない。しかし『カヴァレリア・ルスティカーナ』は世界中のオペラ座でもてはやされている曲なのでこの曲も再び再演の機会がやってくるだろう。

10. Mascagni (Koehler edition) Popli "Cavalleria Rusticana"
Pietro Mascagni (1863-1945) Italian opera composer / Ernesto Köhler (1849-1907) Italian-born flutist and composer. This work was published by a Russian publisher and is currently out of print. I have never seen a flute piece based on the opera "Cavalleria", so it is surprising that Ernesto Koehler is arranging it. Popli has the meaning of a collection of works, a collection of works, a medley, etc., but here it is used as a synonym for fantasy (fantasy song). In this work, Koehler connects the scenes using choruses, arias, or interludes included in Mascagni's opera "Cavalleria Rusticana" (premiered in 1890). Popli's technology depends on how to connect these naturally, reorganize them in an interesting way, and create effective music. Many opera-themed fantasies have been published, but those whose opera itself has declined are less popular. However, "Cavalleria Rusticana" is a song that has been touted at opera theaters around the world, so this song will have another chance to be replayed.



第2巻掲載曲索引ページへ
<クリック>