IFKS第13回定期演奏会・『魔法の竪琴』プログラムノート
クーラウ・ルネサンス Part4
フリードリヒ・クーラウ作曲
オペラ『魔法の竪琴』演奏会形式
初演:コペンハーゲンの王立劇場 1817年1月30日
その後の上演:1817年1月31日、1819年2月24日
フリードリヒ・クーラウ作曲
オペラ『魔法の竪琴』
オペラ『魔法の竪琴』
クーラウの第二作目のオペラ『魔法の竪琴』は、怪文書まがいの騒動(バゲセンの台本が剽窃だと疑いをかけられ2度目の公演で劇場は騒然となり、その後裁判によって疑いが晴れたが3度目の公演でも同様となり、騒ぎを静めるため軍隊が介入し上演が中止された事件)に巻き込まれ、たったの3回の公演のみで、音楽的な評価を得る間もなく消えてしまい、デンマーク王立図書館に長い間眠っていた作品です。色彩豊かな序曲、情緒に訴えるアリアや合唱曲など、オペラ作曲家としてのクーラウの非凡さ、オペラ『ルル』につながる彼の成長過程を如実に表す隠れた傑作であり、作曲家クーラウの全貌を知る上で、欠くことの出来ない作品です。
このオペラはジングシュピール様式で作曲されています。今回の上演は演奏会形式で、歌詞は日本語で歌われ、ナレーションとバレェを配し分かりやすく親しみやすいものとなっています。
美しく清らかな王女ディオネ、竪琴の名手テルパンデル、勇壮な武将スコパス、ディオネの侍女でコケティッシュなミュリス、スコパスの家来で楽天家、少々卑猥なパンフィルス、威厳ある王様、荒くれ男の海賊たち、ギリシャ神話のオルフェウスなどが登場します。勿論、タイトルの魔法の竪琴も物語の中で重要な働きをします。
あらすじ:
古代ギリシャの多島海にある王国での物語。王女ディオネは父王の勧める結婚相手の武将スコパスを尊敬しているが愛情を感じていない。ある日トルコの海賊が現れ姫や娘たちを連れ去ろうとする。そこに旅の竪琴弾きテルパンデルが現れ竪琴の音で海賊たちを追い払う。音楽の力により助けられた姫は竪琴弾きに心を奪われる。(以下略)
第1幕 Nr.2 踊り(オーケストラ)(クリックで音が出ます)
文章の途中にNr.6(パンフィルスのアリア), Nr.7(ミュリスのロマンス)、Nr.13(テルパンデルのアリア)を収録しています。
これはMIDIの音です。ここから聞こえる音はパソコンの環境により様々です。
本当はオーケストラ演奏です。生の音を想像してお聴き下さい。
オペラ『魔法の竪琴』について 以下は2006年8月出版のオペラ『魔法の竪琴』ピアノスコア(IFKSクーラウ全集008)の序文にある会長ゴルム・ブスク氏の文章です。オペラの参考文献としてお読み下さい。
|
ピアノスコア
A4版
(IFKSクーラウ全集008)
ギリシャの海をイメージした青
(実物と異なります)
序曲の1ページ目
(2006.6月出版)
台本
イエンス:バゲセン 作
福井 信子 訳
(2006.11月出版)