トッシー先生のAnswer 2003
トッシー先生の「答えましょ〜」
|
2003年8月に始まったこのコーナーからいくつか抜粋してご紹介します。 |
Tossy's Answer 2003
August 2003(トッシー先生の独白) |
昔々、私が仕事盛りの頃(こう言っちゃなんだけど今も仕事盛りですがね)、シンガポールのホテルに同僚と一緒に泊まったときのこと、ある晩、仕事から帰り二人ともぐっすりと眠り込んでいたというシーンから始まるんですな。 なにやら人の気配を感じ目を開けてみると見知らぬ男がこちらをのぞき込んでいるところ。寝ぼけまなこには同僚がそばに立っているように見えたんだが、どうも様子がおかしい。となりのベッドに目をやるとそこには同僚が高いびき。この部屋にいるべき人数は2人。3人と言うことは1人余分いると言うことになる。3-2=1と計算をしたかどうか覚えてないけど私しゃとっさに身体を起こしましたね。目の前の男に「お前はだれか?」と英語で言いまし。"Who are you?" なんてね。寝ていた同僚も目を覚まし「どうしたの?」とのんきな声で私に声をかけたのですよ。不測の事態に私しゃ、身を固くしていたところ「どうしたの?」もないもんだ。「フーアーユー?」に対してその男は「ホテルのフロントからこの部屋で用事があるから行くように言われた」と言う答え。「そんなことは言った覚えはないぞ」などとやり取りをしている間にその男は部屋から出ていってしまったのですよ。あとでフロントにこのことを伝えたら、合い鍵をもっている泥棒がいるとのこと・・・ もし、一人部屋だったらどんなことになっていたか今思うとぞっとする話ですなあ。 |
August 2003 |
質問者:YANAHA FLUTE |
私はフルートを習っていますが、全くと言っていいほど上達しません。練習は少ないときでも毎日40分ぐらいは吹いています。どう練習したらゴールウェイのようにピロピロと吹けるようになるのでしょうか。| |
トッシー先生:答えましょ~ |
大兄、ピロピロとはなかなか趣のある表現ですな。私なんぞ、こういう場合ピーヒャラという言葉しか出てきませんですな。わたしゃ今まで大勢の笛吹きから耳にタコができるくらい聞かされましたですよ。大兄と同様、「どうやったら上手になるか」とね。そんなときはいつも「私が聞きたいくらいだよ」と答えております。 うちのうましか娘はヴァイオリンとピアノを永いことだらだらとやっています。こんなこというと親ばかと思われるかも知れませんが、それはそれでだんだん音程もしっかりしてきてこりゃ音大に行きたいなんぞとほざくかなと、内心心配していたのですな。しかし、夢中になるものが現れたとたん変わっちまった。ボーイフレンドなら歌心もついて良かったんですがね。それがバスケ。放課後は連日おそくまで練習、土日と言えば試合。とたんにヴァイオリンの音程が狂いだしたんですな。今や、惨憺たるもの。明らかに練習量の問題ですな。「練習しなけりゃ下手になる」これ永遠の真理です。 大兄のおっしゃる「40分の練習でゴールウエイと同じように」・・?。そりゃ、大兄甘い考えというものです。そんなことでゴールウエイと同じくらいになるなら、私しゃ80分、いや120分やっちゃいますよ。それでゴールウエイの2倍も3倍も上手くなったら、あ~た、ゴールウエイに悪りいですよ。賢明なる大兄、もうお分かりでしょう。時間の問題ではないことが・・。「練習しても上手くなるとは限らない」これも永遠の真理ですな。 そんな答えしかできない私を、大兄、軽蔑しないでください。まあ、お互いにがんばろうじゃありませんか。 |
August 2003(トッシー先生の独白) |
トッシー先生:話しましょ~ |
これも昔々の話、私が働き盛りの頃、福岡へ出張したときのホテルの出来事。椿事、珍事というべきか?今度は一人部屋。仕事も終わり、お酒も適度にまわりホテルに帰ったんだよ。シャワーを浴び、深夜番組をチラッと見てテレビのスイッチを切りバッカスやオーロラのご加護のもと眠りについたのですよ。ギリシャ神話の名前を入れると文が格調高くなるなんて魂胆が丸見えですかね~?まあ、どうでもいいけど私はぐっすり眠ったようですな。ところがなぜか目がさめたのですよ。消したはずのテレビがついていて音がしている。まだ夜も明けていない時間。おかしいなとぼんやり頭でテレビを消しにベッドから身を起こし、ふと、足下を見ると・・・な、なんと人が横たわっていたのです。 上半身、裸の女性ではあ~りませんか!!! どうして、女性がこの部屋にいるの???????????? 頭の中で「?」マークが100個ぐらい飛び交いました。 品行方正の私は両手で目を押さえ、どぎまぎしてその女性に声をかけました。指の間から見ていたなんてことはゼウスの神に誓ってあ~~りません。本当かな? 「あんた、誰?」この時は日本語でした。当たり前ですがね。 その女性は口をあんぐりあけたまま床に落ちていた肌着で胸を押さえながら部屋から飛び出して行ってしまいました。(やっぱり見ていたようだ) 私もしばらく口をあけて今のは夢かと自問していたように思います。 思い直して、フロントに電話をかけました。 ボーイさんがすぐ飛んできましたね。 ことの顛末は次のようなことだったのです。 私が寝ている間に部屋の外の廊下で一人の女性がお酒に酔ってうずくまっていたのだそうです。見回りのボーイさんがその女性を彼女の部屋まで連れて行き鍵を開けたのだそうです。彼女の示したドアは私が泊まっていた部屋だったとはボーイさんは気が付かなかったのです。テレビは酔ったその女性がつけたようです。本人も自分の部屋だと思っていたのでしょう。着ていたものはその時脱いだのでしょう。何故、床に寝ていたのかは謎です。 その後ホテルの支配人から詫びの挨拶がありました。 人間を永くやっているといろんなことに出くわすものですなあ。 |
August 2003 |
質問者:くのいち |
最近、昔に比べ、体力がみるみる衰えてきました。トッシー先生のパワーには頭が下がるばかりです。トッシー先生のパワーの源は何ですか?どうしたらそのパワーを維持できるのでしょうか??ご回答、よろしくお願いいたします。 |
トッシー先生:答えましょ~ |
くのいちさん、私しゃあ~たが昔どんな元気なお人だったかは「笛吹きたち」を読んでうすうす知ってますよ。体力が落ちた?そりゃ、人間だれだって二十歳を過ぎれば体力が下り坂になるってことはどんな医学書を見ても書いてある・・あるかな?でも、これはおふくろも遺言で言っていたし、長屋のご隠居も言っているし多分間違ってないと思う。二十五才を過ぎればお肌は曲がり角をまわってUターン。ものは考えよう。もう一度Uターンすればいいんだよ。一つサジェスチョンして進ぜよう。これから、電車なんぞ乗らず自転車で通勤するに限るって。暑い夏、アスファルトから立ちのぼる熱気で、会社に着いた頃は一日の内の半分のエネルギーを使っちまう。あとの半分のエネルギーは帰りのためにとっておく。自転車でパワー復活!エッ、仕事中はどのエネルギーを使うかって?あたま、あたま!仕事には頭を使う。 私のパワーの源?そりゃ何たって「月の光」。私しゃ、若い頃夜な夜な町をうろついて月の光で自分のエネルギーを蓄えておった。月の光をあびると身体の中から不思議にエネルギーが沸々と湧いてくる自分を発見したんだよ。でも、最近は外に出るのがおっくうになっちまった。月の光の代わりに何かないかと思案したあげく思いついた。パソコンの「電磁波」だよ。いまや、この御利益にあずかって元気もりもり毎日が楽しくてしょうがない。くのいちさんはまだ若そうだ。一つ夜な夜な月の光を浴びてごらん。そこで遠吠えでも出れば画龍点睛だ。 |
August 2003 |
質問者:あっこ |
トッシー先生、昨日の夜ご飯は何を食べましたか? あっこは、妹夫婦とタックンと焼肉を食べに行きました。 今日は、花火大会があるので、お仕事はお休みです!! |
トッシー先生:答えましょ~ |
あっこさん、あ~たの質問は、どうせ、トッシーおやじのことだから一人淋しくたくわんとお茶漬けで済ましたんだろ~って?・・その上、自分の豪華な食事を見せつけて優越感にひたろうという魂胆が丸見えですな。さらには、花火でとどめをさそうとね。 あっこさん、あ~たのもくろみは灰燼に帰しましたな。「灰燼」などと文学的な言葉は通じないかもね。アハハッ。慌てて辞書を引いているあっこさんの姿が目に浮かびますですよ。 残念でしたね。私しゃ昨日の夜は東京タワーと六本木ヒルズのよく見える、さる高級レストランで4人の美女に囲まれて楽しい楽しい食事をしたのですよ。おまけにそこの支配人は顔見知りということもあってその店の特上の席を用意してくれていたのですよ。普通は席料一万円もするのがダ~タときてはね。江戸前の新鮮な魚介類をふんだんに使い前菜からデザートまで3時間たっぷり、美酒と美女と美談のそれはそれは目もくらむばかりのひとときでしたね。どうです、まいりましたか?ガハハッ |
August 2003 |
質問者:よ~こ |
トッシー先生こんにちは。うちの猫はウインドチャイムをしっぽでならしながらガーガーと低い声で歌います。しかし本当に下手くそで何とも言えない音程なのです。どうしたらもっといい声で歌えるようになるでしょうか。 |
トッシー先生:答えましょ~ |
よ~こさん、あ~たの考えは間違っとる。こういうことを「人間のおごり」と言わずして何と言うべきか。 フルートの音色が美しいと思う・・これはよ~こさんのような人間様にとってそうかも知れない。しかし、他の動物にとってはガーガーとしか聞こえないかも知れないのですよ。 実はね、あ~たが美しい声と思っているのは猫ちゃんにとってはひどい声なんだよ。多分ね。絶対的な美はこの世にないのでありますよ。本当は、お宅の猫ちゃんはとてもよい声で歌っているのです。まして「ウインドチャイムをしっぽで鳴らしながら」なんてことはすばらしい才能の持ち主だ。こんなことよ~こさんにできるかね? きっとお宅の猫ちゃんはあ~たのフルートを聞きながら「しっぽぐらいつかえばいいのにニャ~」と歯ぎしりしているかもよ。 |
August 2003 |
質問者:「 」 男性 |
クーラウ先生はmozartの魔笛はみたのでしょうか。内容についてどの程度知っていたのでしょうか。 |
トッシー先生:答えましょ~ |
オッホン、久方ぶりに身が引き締まる質問ですなあ。質問というより難問だね。私しゃこう言うのを待ってたんだよ。うれしいね。こんな質問はよっぽどのクーラウマニアじゃなきゃできないことですよ。大兄はクーラウさんのことを先生と呼んでいる。気安く「さん」付けで呼んでる私しゃ、襟を正さなけりゃね。世の中ではクーラウさん、おっといけない・・クーラウ大先生、私しゃ大先生と呼んじゃおう・・のオペラ『ルル』の日本初演・上演日が間もなく決定されるという噂が流れているようだ。『ルル』は大先生のオペラの中でも傑作とされていることはIFKS会員の面々はよっく知っているらしい。このオペラがなんとmozartの、ウン?一寸待ってくれ、小文字で始まるmozart・・ってあったかいな?・・大兄はきっとおしゃれな人にちがいない。最近流行の商品にはそんなのが多いもの・・やれやれ横道にそれちまった。 『ルル』というのはどうも人騒がせな名前でベルク作曲のオペラ『ルル』とよく間違えられる。ベルクの『ルル』はモーツァルトの『魔笛』とは全く関係がないけれど、大先生のは大ありのこんこんちきだ。なにせ、物語の原典が同じものだからだ。こんなことは大兄はもうとうの昔にご存知のはずだ。ご存知なければこんな質問はしないはずだからね。『魔笛』と『ルル』の関係を視野に入れているとは、さすが大兄目の付け所がちがうね。いや、ほめてんだよ。ところで、大先生が日頃尊敬していた作曲家はモーツァルト大大先生だったことは良く知られている。モーツァルト大大先生が尊敬していた作曲家はクリスチャン・バッハ大大大先生で、その上の大大大大先生はヨハン・セバスチャン・バッハだったりして、・・いやはや又脱線だ。 質問が難しいからわざと脱線して、大兄の難問を煙に巻こうとしていると思ったら大間違いだ。私しゃ、今真剣に取り組んでいるところだ。 『魔笛』が初演されたのは1791年9月31日、ウイーンでのことだ。このオペラは瞬く間にヨーロッパ中に広まった。大先生は1802~1810年、ハンブルクにおられた。ハンブルクは北ドイツの大都会だった。勿論オペラ劇場もあった。当時のヨーロッパで有名なオペラはたいていハンブルクでも上演されていた。ハンブルクでは1802~1810年の間に『魔笛』が30回演奏されたという調査がある。これを調べたお人はIFKS会長のブスク氏だ。じゃあ、大先生がデンマークで過ごした期間(1810~1832年)デンマーク王立劇場では『魔笛』が何回演奏されたかと言うと・・24回という演奏記録があるのだよ。 これを見ても大先生が『魔笛』に接する機会は大いにあり得たと言うことがお分かりになるだろう。しかし、大兄はまだ疑いの気持ちは晴れないだろうね。「見たかどうかの証拠はない」とね。えらい!そう来なくっちゃね。 じゃ、次の証拠をお見せしよう。 1821年9月22日、外国旅行(デンマークを中心に考えてのことだけどね)でウイーン滞在中に書いた手紙があるのだよ。 「当地に滞在中、たった一度モーツァルトのオペラの上演がありました。『魔笛』です。小屋はがらすきで歌手がモーツァルトの高貴なメロディをロッシーニ風に飾り立て醜悪に演じた時だけ拍手を浴びていました」ってね。 こう言う証拠があるからには、大兄、もうぐうの音も出まい。 さて、次の質問「どの程度知っていたか」は大先生本人に聞いてみないと分からない。しかしだね。『魔笛』の主題で沢山の作品を残しているところをみると「推して知るべし」「弾いて知るべし」だ。 でもね、大兄のような理屈っぽい人がどんどん増えることを私しゃ祈っているんだよ。今度はハンドルネームを書いてくださいよ。 |
August 2003 |
質問者:さあちゃんのママ 女性 福岡県 |
こんにちわ、トッシー先生。 実は、ずっと前からなんですけど、どうしても、どうしてもダイエットができません。どうしたら、よいですか。(ちなみに、過去、盲腸をこじらせて1月入院した時ですら体重はおちませんでした) 悩める大ひつじに救いの道を!! |
トッシー先生:答えましょ~ |
ママさん、あ~たは 自然の摂理というものをご存知か? 今、 人類は滅亡に向かっておるのをご存知か? 地球環境学者は人類はあと150年持てば良いと言っている。大気汚染による異常気象。極寒。極暑。洪水。旱魃。いずれ人類は食料難に陥る条件が揃っているのだよ。 その時だ。脂肪がないものから倒れていく。ダイエット組は真っ先だ。 医学の進歩で人類の寿命も伸びている。あ~たはこれから150年生きながらえるかも知れないのだよ。 歳を取れば自然の摂理によってヒトは枯れていく。その時に太ろうたってもう遅い。あ~たの生きている間に人類最後の日が訪れないとも限らない。ダイエットなどという無駄なことをやめて人類最後の日に備えなきゃ~ね。 それに、あ~たには「さあちゃん」という可愛い可愛い息子さんがおるじゃろうが。あ~たの十倍はあるというその子と心を通わせるにゃあ~たも大きくならにゃあかん。自分のことを羊などと言っていてはいつまでも対等に話し合いはできんよ。牛ぐらいになったつもりでがんばらにゃ~ね。 おいしいものをしっかり食べて大きくなってさあちゃんと心を通わせ、人生楽しまなきゃそんそん。永く生きたってたったの150年だ。 |
August 2003 |
質問者:秘書課長 女性 静岡県 |
トッシ-先生こんにちは。私は、毎日忙しく秘書課長の任務に追われている、うら若き美女です。 先日テレビを見ていたら、指の老化は薬指から始まる~と言ってました。と言う事は、私の薬指は進化しない内に老化したのでしょうか?(大問題です)私もちょっとオバカさんですが、薬指って本当にオバカさんなのです。 私が指令を出すと一度関節を折り曲げてから動作に移るのです、そんな余分な時間はないのに。。。私はいつも腹立たしく思っているのです。 とは言っても自称「ガンバリヤ」の私は、そこそこの努力はしているのですが何の成果もないのです。 トッシ-先生は、きっと、あんたの努力が足りん!!とおっしゃるでしょう。それは充分わかっています。 。。。。助けて~。。。。 |
トッシー先生:答えましょ~ |
うら若き美女の秘書課長さん?うらやましいですな、あ~たのような人をはべらしている人が。社長となって若い美人の秘書にかしずかれるなんて男子の本懐とするところだ。 ところで「うら若き」の「うら」とは一体どういう意味なんでしょうかね?「うら枯れる、うらさびしい、うら恥ずかしい、うらぶれる、うらめしい、うらやましい」など思い当たりますな。 私しゃ、辞書をひいちゃいましたよ。 「うら」-(造語)心のうちで、なんとなく。 あ~たはなんとなく若い人なのかな? それとも心のうちで自分は若いと思っているお人なのかな? もう一つの見方はですな・・ 今は死語となっている「バックシャン」をご存知か?意味は後ろ姿はとても美しいが前から見るとガックリくる人のことを言う。 「裏若き」・・じゃあ表は若くない? 「うら」ひとつとってもいろいろ解釈できて日本語は深淵ですな。 そうそう「美女」にとらわれてまた横道にそれてしまった。本題は「薬指」でしたな。 私の仮説をご披露しよう。 ヒトは大昔は4本指だった。太古の時代はヒトは言語を自由に操ることができなかった。従って手話が発達しておった。 1.そもそも親指は骨太でがっしりしているので男を意味していた。それなら女を意味する指はどれにしようかと考えた。 2.物事を指し示す指として人差し指はすでに使用済みだった。 3.今じゃ中指と言っているがこの指に女の意味合いを与えるには親指よりも長く偉そうに見える。それでは男のプライドが許さない。他にないかと考えた。 4.最後の薬指は薬草を練るときに使う大事な指だ。女を意味する指がどうしても必要だ。そこで薬指からもう一本出して 5.小指を作りその指に女と言う意味を与えた。な~んてね。いや冗談冗談。 しかし、あながち冗談を言っているわけでもないのだよ。薬指と小指は構造上近い関係があるのだよ。あ~た、自分の手の薬指の骨をなぞってごらん。小指とつながっているのが分かるだろうて。薬指は独立するのが苦手で小指と一緒に動こうとする。これが指にとって自然の動きなんだよ。だから小指をピンと立てる奏法は運指上無理が生まれる。私しゃ、フルートの教師に提言しているのだよ。初心者には薬指と小指を輪ゴムでしばるんだって。ただし充血するほどしばっちゃいけない。軽くね。小指は常に薬指に寄り添っていなけりゃいけない。寄り添ったってセクハラなどと訴えられることはないから安心だ。相思相愛の男女のようにだ。「あなた無しでは私、気が狂ってしまうわ」「僕だって君無しでは生きていけない」な~んてね。 薬指だけの特訓練習は絶対に避けなきゃいけない。シューマンはそれでピアニストを断念したと言われているのはご存知だろうね。おかげで後世に名を残す作曲家となった。その結果、人類に貢献することとなった。 あ~たがもしそうなったら作曲家に転向できるかね?・・「フルートを吹かなくなった美人秘書課長」と周りで噂されるぐらいがおちだね。人類に貢献することはないだろうね。 世の中には薬指の不調を訴えるフルーティストが沢山いる。これは医者に行っても適切な治療法がないのか「過度の練習は避けなさい。できれば練習を見合わせなさい。」ぐらいしか言ってくれない。あとは湿布をちょっと貼ってくれるだけさ。 私のサジェスチョンは 1.「薬指の動きが悪いのは当たり前」と泰然自若。 2. 薬指と小指の同時運動。 3. もう一つ付け加えると、フルートを支えるとき左手の手首をぐっと折ってごらん。薬指の運動が楽になるよ。GーAのトリルの時なんか特に動きやすくなるね。 私しゃ、あ~たが「オバカさんでガンバリヤ」と自称しているところが気になるんだよ。 |
August 2003 |
質問者:「 」女性 東京都 |
トッシー先生、今晩は。 灼熱の太陽は何処へ・・・ 天気と一緒に気分も下降気味なので、最近身のまわりで起きたおもしろい出来事を教えて下さい! |
トッシー先生:答えましょ~ |
あ~た、ハンドルネームが空欄、クーランですよ!・・仕方ないから「 」としておきますがね。東京にお住まいの女の人・・それだけじゃこっちも答える手がかりが無くて困っちまいますよ。いっぱいいるもんね、東京にお住まいの女の人は・・。でもね、こう言うときはあ~たは表若き美女と想像しときますがね。 さてさて、今夏はヨーロッパは酷暑と聞いておりますよ。それにつけても梅雨の出戻り(ほんとは梅雨の戻りというのでしょうな)のような日本ですな。私にゃ涼しくて有り難いけど、これで苦労してる人も沢山いるんでしょうなあ?アイスキャンデー屋とか海水浴場とかね。こう雨が続いちゃ紙芝居屋だって困っちまいますよ。エッ、ちと古い? 最近のおもしろい出来事? 私しゃ、毎日が面白くてしょうがないよ。 世の中には暇な人が多いらしく、おかげさんでこのコーナーはトップページのアクセスをしのぐほどになっちまった。こんなことでアクセス数が増えて大先生の研究がおろそかになっちゃいけないと自ら戒めているんだけどね。だけどね、あ~たみたいな可愛い女の子に(勝手に想像しているがね)なにかないかと訊ねられちゃこっちもハッスルしちゃうよ。エッ、ちと古い? そうそう、こんなのはどうかな? このページ をアップしてからしばらく「DCDCDC」という文字が画面に現れるだけで正常にアクセスできない人がいたようだ。ある日、一人の女の子からメールで「DCDCDCだけであとは見えません」と言ってきたんだよ。私しゃ、最初何のことだか分かんなかった。私の周りの人は殆どが見えていたのに・・多分、ブラウザのヴァージョンが合わないのかと思ったのだよ。 そこで私しゃ、メールで聞いたね。 「あーたのブラウザは何ですか?」とね。 返事は 「私のブラジャーはC65です」と帰ってきた。 これにゃ面食らったね。 私の頭の中はしばらくブラウザだかブラジャーだかブラウジャーだか混乱をきたしてしまったんだよ。 その後また違う人からも「見えません」と言ってきた。私しゃ、HTMLのバグだということをつきとめた。これを修正したら見えるようになったらしい。あ~たもうっかり間違えないようにね。 もうひとつおまけにこの夏の「わが生涯の大発見」を紹介しよう。私しゃ、スイカが好きでね。あ~たもスイカは好(す)いか?、エッ、ちと古い? あるときスイカを食べながら無聊をもてあましていた日があった。無聊・・お若い(多分)あ~たに読めるかな。 「ぶりょう」と読むんだよ。ためになるね。このコーナーは。 エッ、意味?「たいくつ」さ。 私しゃ、スイカを食べる手を休め無意識にストローでスイカを突っついていたんだね。再び無意識にスイカにかぶりついたね。ズルズル・・なんか変な感触がしたのでフッと手元を見ると・・・ゲー、スイカがすごいことになっていたんだよ。記念にデジカメで写真をとっておいたよ。あ~た、見たいかね? 見たきゃここをクリックしてごらん。ゲーなんて言っても私しゃ知らないよ。責任は取らないからね。 |
August 2003 |
質問者:なかむらくん 男性 東京都 |
先生、トーミヌーターってなんですか? |
トッシー先生:答えましょ~ |
お~いなかむらくん、あまりにぶっきら棒の質問でびっくりですな。 ぶっきら棒とやぶから棒が一緒になってヌゥ~と現れた感じだね。~たく しょうがない、答えましょ~ 大兄の質問のトーミヌーターが 1.トー・ミヌーターなのか 2.トーミ・ヌーターなのか 3.トーミヌー・ターなのかよくわからないのですがね。 お~いなかむらくん、ポンポコリンってなんですか?って突然聞かれたら大兄もこまるでしょうがね。 ポン ポコリンなのか ポンポ コリンなのか ポンポコ リンなのかとね。 こういうときは「ちびまるこちゃん」の歌の中にある・・とかなんとか言ってくれなきゃーね。 でもね、トー・ミヌーターなら知ってるよ。これはデンマーク語で、2分と言う意味だ。トーはto = 数字の2、ミヌーターは minuter = 分(minutの複数形)ということだよ。そうそう、こんな話を読んだことがある。「ザ・フルート」第28号に出ていたよ。 クリスチャンセン氏はよく「トー・ミヌーター(to minuter) = 2分」と言って話をしたり、人を待たせたり、演奏をしたりした。しかし、それが決して2分以内に行われたことがないのである。2分が5分にもなったり、10分、あるいは30分になることもあった。時間に関して厳格でないという印象を受けた。「ドラちゃん」の罰金を彼にも課さなければならないと感じたのは私だけではなかったようだ。 しかし、それが彼の時間感覚の欠如の表れと見てしまったことは私の早計であった。 何故なら、デンマーク語のto minuterは、ドイツ語では「einen Augenblick」、日本語では「ちょっと---」という意味あいで用いられる言葉であったのである。5分でも10分でもto minuterで一括表現するらしい。決して fem minuter(5分)とかti minuter(10分)とは言わないのである。 これは執筆者が1996年にデンマーク旅行したときの紀行文からの引用だがね。無断でここに掲載するのはちょっと(こういう場合はトー・ミヌーターは使えない、あくまでも時間のことで用いなきゃいけないみたいだよ)気がひけるけど、後でことわりを言っておくから・・ 大兄もちょっとしゃれて「ジャスト・モーメント!」を使いたいときに「トー・ミヌーター!」なんて言ってみてごらん。彼女から「オシャレね~」なんて言われるかもよ。間違っても「ターミネーター!」なんて言っちゃだめだよ。 |
August 2003 |
質問者:?。 女性 東京都 |
トッシ-先生ってどんな方??秀でた知性、教養、品格、ユーモアのセンスそして気高く、高倉健に勝るとも劣らぬ超渋い二枚目の演技力の持ち主と想像致します。でなければ、あのような芸術的?な「すいか」の召し上がり方はお出来にならないでしょう。皆さんのあらゆる難問をいとも簡単に的確にお答えになられて、もう素敵!! 是非一度お目にかかりたいと思って居りますが、きっと私の想像以上に素敵な方なのでしょうね。一目惚れしたらどうしょう・・・ |
トッシー先生:答えましょ~ |
。さん、見え透いたお世辞は男を喜ばせるというよりも悲しませるものですよ。私しゃ、女性の甘い言葉は信用しないようにしているんだよ。実はね、私が紅顔の美少年の頃(そんな時代もあったんだよ)、ある女性から「やればなんとかなる」と言われてね。その言葉を信じたあまり「ノーベル賞」を逃しちまった。 でもね、まだ可能性は残ってるんだよ。今や巷では例のスイカが密かなブームとなっているのをご存知かな?あのスイカを再現させようと皆必死に研究しているとの報告が届いているのだよ。私しゃ、世界平和はこれだと確信したね。人類皆、銃を捨てストローを持ちスイカをつつく。いかに美しいスイカの柱を作るかに熱中して戦争なんか忘れてしまう。あらゆる国でコンテストが行われるようになる。オリンピック競技にも取り入れられる。人類に平和をもたらしたスイカの元祖に「ノーベル平和賞」が贈られる。・・・こんな事を夢見ているトッシー先生に惚れたってだ~れもほめてくれませんよ。 。はブラウジャーによっては文字化けするかもしれませんな。本当は?。= ハートの絵なんですがね。 |
August 2003 |
質問者:23 女性 東京都 |
私、若い時は、裏も表も若くてスタイル抜群。今は、裏も表もスタイルもそれなり。後は散るだけ。 さて、トッシ-先生に真剣な質問です。 人前で演奏する時、口の中が砂漠状態になるのはどうして・・?それを瞬時にオアシスにする方法は・・? |
トッシー先生:答えましょ~ |
8月から始まったこのコーナーもトップページをしのぐアクセス数を記録しているとの報告を受けてますよ。うれしいことですなあ。おかげさんで私しゃ結構睡眠不足になってしまっているのですよ。 23さん。あ~たが8月を締めくくる最後の質問者となりましたよ。2003年も明日からはもう9月。早いものですな。一年の2/3が終わったことになりますですな。よく人は歳を取ると時間が早く感じられるようになると言いますがね。そんな人は多分ボーと人生を送っているお人かも知れませんよ。ボーとしているとその時は時間の進むのが遅く感じるけど振り返ってみると何もしていなかったので結局短く感じるのじゃないのかな、なんてね。8月は私しゃこのコーナーの質問でボーとはしてはいられませんでしたがね。 あ~たの前置き「抜群→それなり→散るだけ」とはまた人生を言い得て妙ですな。いや、あ~たがそうだと言っているわけじゃありませんよ。私にゃあ~たがどなたかわからないのですからね。それにしてもあ~たは楽曲当てにはすぐ解答を寄せられるように研究熱心なお人ですな。今回も演奏時のことで悩んでいらっしゃる。 人前で演奏するときは確かに平常心と変わることは誰でも経験することだね。これを医学的には「アドレナリン」で説明していますな。ヒトは緊張するとアドレナリンの分泌が増進するそうで、それが演奏時に左右するのだそうですがね。演奏にプラスになるのかマイナスになるのかよく解らない。頼みの綱は「アドレナリン様、いい方に働いてください」と念じるより他にない。とにかくアナドレナイ物質なようで。 そんなんで普段何でもないタンギングが人前でロレロレになる。・・そうだ、思い出した。前もって言っておくけど脱線するからね。いつだったか「レロレロ」か「ロレロレ」かで議論になったことがあるのだよ。結局、どちらが正しいか結論が出なかった。「ろれつ(呂律)が回らない」。「呂律」自体の意味は「ものをいう調子」とある。「ろれる」などという言葉があるが、これは「舌がもつれてうまく言えない状態になる」という意味に使う。こんなことから「ろれる、ろれる」が「ろれろれ」で「ロレロレ」に軍配があがるようだが、世の中では「レロレロ」と主張するお人もかなりいる。日本語は難しいね。 本線にもどろう。さて、そのロレロレ・レロレロだがタンギング時に必要な舌先の「湿り気」がアドレナリン様の働きで失われてしまう。唾液が出ないのだね。多分あ~たの「砂漠状態」とはこのことを指すのだろうがね。 世の中はいろいろで普段「唾液が出過ぎて困る」というお人もいる。そういう人は人前でちょうど良くなるという。 昔、「砂漠状態」で悩んでいるお人のリサイタルに行ったことがある。私しゃ一番前の席に陣取り、その人のために手助けをしてやった。夏みかんをポケットに忍ばせ演奏者の視線に入るところに夏みかんを差し出した。あとでその人から大変感謝されたのだよ。夏みかんを見ただけで口の中がオアシスとなったんだって。めでたし、めでたし。その時梅干しも考えたんだけど、小さくて分からないだろうと思い夏みかんにしたんだがね。正解だったね。 サジェスチョン。あ~たも演奏するとき「夏みかん」のアルバイトを雇ったらいいかもよ。 もうひとつサジェスチョン。演奏前に適度に水分を取っておく。あまり飲みすぎると危険だよ。直前に口の中に水分を含みステージに出る。拍手に答えて音を出す前に口の中の水分を飲み干す。飲み込む前に笑顔をみせてうっかり口からタラーとならないようにね。 さらにもうひとつサジェスチョン。「砂漠状態」のとき奥歯で舌の両横を軽く咬む。唾液の分泌を促す方法だね。咬みすぎてステージで自害しないようにね。 |
September 2003 |
提案者&質問者:倚牛 男性 東京都 |
提案:LULU公演はIFKSあるいはAFI の存亡をかけた大事業。そこで提案。会員には10分の1税を課すのです。対象はまずは宝くじ。 とくにジャンボ10枚購入を義務づけましょう。私は、夏のジャンボを買いましたが、その結果、とりあえず30円の寄付が可能になりました。残りは、来年の9月にははずれ券の抽選まち。それから、会員には、老人も多いようですから、運悪く、ルル公演に間に合わなかった方は、遺産相続と言うのはどうでしょう。たちどころに、経費はまかなえそうな気になってきました。 質問:会員以外の音楽ファンに、ルルについてのアンケート調査を出す手だてはないでしょうか。 |
トッシー先生:答えましょ~ |
大兄、なかなか卓見ですな。確かに『ルル』はIFKSやAFIの存亡をかけた大事業です。AFIというのはIFKSの人には分からないかも知れないのでここでちょっと説明をしないとね。AFI=Aoyama Flute InstituteのことでIFKS事務所はここを間借りしているのですよ。もしも、オペラ『ルル』で莫大な負債を抱えるとこの事務所を人手に渡さなければならない運命にあるのですよ。そうするとIFKSはAFIを巻き込んでしまうことになってしまう。そんなことにならないよう大兄もこのような提案をしてくれたのでしょう。うれしいことですな。 「ジャンボ宝くじ10分の1税」とはね~。世の中の消費税は5パーセント。10パーセントの税金とはちょっと高いかもしれませんがね。何億も当たればそのくらいなんでもなくなるのですかな?でもね、「金持ちほどケチになる」という諺?があるくらいですよ。当った人が本当に名乗り出てくれるかは大いに疑わしいことでありますな~。 さて、この提案をIFKS会員にどうのように徹底させるかが問題ですな。「IFKS規約改正」を理事会で討議しないとね。「規約」にそんなこと明記している団体が他にあったかな?これから入会される人がこれを見たらなんと思うかね。変な研究団体だと思うだろうね。 会員の義務: ●ジャンボ宝くじが行われるたびに会員は少なくとも連番券10枚を買うこと。 ●当選、不当選に関わらずそれによって得た利益の10分の1をIFKSに提出すること。 義務違反の罰則: ●不正申告したものはオペラ『ルル』の上演の入場はお断りする。 実は私も毎回ジャンボは買っておりますですよ。勿論、『ルル』のためにね。しかし、大兄と同様300円ばかりです。他の会員で「宝くじに当たったら『ルル』のために寄付します」と言ってくれる人は沢山おりますよ。しかし、いまだに朗報は伝わってきません。現在会員は約200名です。その人たちが全員300円の当たりだとすると、その10分の1=30円。ざっと計算してもジャンボ毎に6千円は集まりますな~。少なくとも毎回6千円、貧乏なIFKSには有り難いことですがな。 しかし、『ルル』の上演はことを急いでいるのですよ。今年の11月末が東京文化会館大ホールの申し込み期限です。毎日ジャンボ宝くじが行われたとしても間に合わないのですよ。 遺産相続?これはこれでまた卓見ですな。 会員の義務: ●会員はその遺言状に遺産を『ルル』上演の資金に充てることを明記すること。 義務違反の罰則: ●不履行したものはあの世でもオペラ『ルル』の上演の入場はお断りする。 こんな事を書いているうちに何がなんだか分からなくなっちまった。逆に質問しちゃおう。大兄、何かいい方法はありますかな? さて、このコーナーの本題 「会員以外の音楽ファンに、ルルについてのアンケート調査」についてですがな、『ルル』の何をアンケートするのでしょうかね。アンケートする内容は 例えば ●あなたはクーラウのオペラ『ルル』をご存知ですか? についてはあらかたの答えは「知りません」でしょうな。 ●IFKSについてご存知ですか? についてはあらかたの答えは「知りません」でしょうな。 ---こうなるとなんか淋しいアンケートに終わりそうですな。 ただ、アンケートすることにより『ルル』やIFKSの存在を世の中にアピールする働きは少なくともあるのではないかと思いますがね。いささか投げやりな答えで悪いのですがね(え?答えになってない?)。今度、知り合いのIFKSの理事に大兄がIFKSのことを心配してくれてることを伝えときましょう~。 |
November 2003 |
質問者: ルルコ 女性 東京都 |
トッシー先生、IFKS会報が届きました。 面白くて一気に読んでしまいました。ところでトラーネの伝記の中にヴィーラントの童話集「ジンニスタン」ってありました。ルルのことが書いてありました。気になります。これについて詳しく教えてください。 |
トッシー先生:答えましょ~(ルルコさんへの解答その1) |
すごい人が現れましたな~。IFKS会報は私の所にも管理人から送られてきましたよ。実は私もこれについて気になってましたよ。ちょっとやそっとでは答えられない質問ですな。答えられないって言うのは気持ちがわるいものですな~。 私しゃ燃えてきましたね。今から図書館に行ってきますよ。多分、これは難問で時間がかかるかも知れないのでもうしばらく待ってて下さいな。トッシー先生の意地にかけても答えますからね。今日は(解答その1)としときますよ。 ところであ~たのハンドルネームはおもしろいですな~。トルコの間違いかな?なんて思っちゃいましたよ。なんせ「ルル」は東洋の物語ということになってますからね。ジャーニー |
November 2003 |
トッシー先生:答えましょ~(ルルコさんへの解答その2) |
ルルコさん、お待たせしました。 でもね、まだ正確な解答と言えないので少々気が重いんですが、いつまでも解答がないと図書館でこときれているかと思われるので・・ ジンニスタンの語源が見つからないのですよ。 ジンギスカンとはなにも関係がないようですな。 ジンニスタンは「Dschinnistan」と書くのですがね。 Dschinnはドイツ語で幽霊、悪魔(アラビアの)を指します。 英語の文献にDschinnistan = Land of Dschinnというのがありました。 「幽霊の地」とか「悪魔の国」とか訳せますなあ。想像力をかき立てるおどろおどろした世界、そこは天国などよりずっと面白い場所でしょうな~。わくわくしますですね。Dschinnistanというタイトルは人々の購買力を煽るものかも知れませんな。 『魔笛』や『ルル』の原典となった書物の「ジンニスタン」はドイツの文学者で詩人、哲学教授、ワイマール候の教育係などをしたクリストフ・マルチン・ヴィーラントが1786~89年編纂・出版した3巻からなる「おとぎ話選集」の中にあるものです。これには新しく発掘されたもの、翻訳されたもの、改作されたものなどが含まれています。 『ルル又は魔法の笛』はその第3巻の最期にあるものでヴィーラントの娘婿、アウグスト・ヤコブ・リーベスキント(1758~1793)が担当しました。リーベスキントはワイマールの職人の息子で1787年からオスマンシュテート(ワイマール北部)で牧師を務めました。1786年と88年には2巻からなる「東方のおとぎ話集」をイエナで出版しています。当時は良く読まれたものらしい。リーベスキントの文学者としての評価はあまりパッーとしないけれどオペラの世界では彼に負うところが多いのですよ。何故かって?そりゃ、彼がいなきゃモーツァルトの『魔笛』もこの世に生まれなかっただろうし、大先生の『ルル』だって無かったはずだ。 3巻からなる「ジンニスタン」の現物を手にとって見てみたいものですな~。この本を所蔵している図書館が日本に有るのでしょうかね。ただ、『ルル』の原典は現代本で読むことができますよ。翻訳はされてませんがね。いずれ、ここの管理人が黙っちゃいませんからその時まで待ってて下さいな。 |
December 2003 |
質問者:うっつ~ 女性 奈良県 |
こんにちは、うっつ~です。今度、アンサンブルコンテストでクーラウの「3つのフルート三重奏曲よりOp.13」を吹くんですが、その曲にはどういったエピソードがあるんですか?教えて下さい! |
トッシー先生:答えましょ~ |
うっつ~さん、奈良県からようこそ! アンサンブルコンテストではよくこの曲が登場するようですな。 しかし、あ~たの質問はちょっと不明確ですよ。 何故なら「3つのフルート三重奏曲よりOp.13」! これでは作品13の3曲、Op.13-1, Op.13-2, Op.13-3の全曲を演奏することになってしまう。私しゃ、結構こういうことが気になるんだよ。 作品13のエピソード? あ~たはこの曲に何か面白い裏話があるのかを訊ねているのかね?残念ながらこの曲にまつわる面白い話はあまり聞いていないんだよ。 クーラウ先生がデンマークに移住した1810年以後、詳しく言うと1814年に作曲して1815年にドイツのブライトコップ&ヘルテル社から出版されたものだ。 クーラウ大先生のフルート三重奏曲は全部で7曲あって作品13はその最初のものだ。 その後クーラウ大先生はフルートの曲を大量に作曲していくことになる。いわば、作品13はそのスタートを切る作品に当たるのだね。 うっつ~さんたちもアンサンブルコンテスト、がんばってくださいな。 追: そうそう、こんな事を思い出したよ。エピソードになるかどうか・・ クーラウ大先生がブライトコップ&ヘルテル社にこの作品を送った時、タイトルページに献呈者が書いてあったらしい。当時は作品に献呈者を書くことがよく行われていたんだよ。勿論、今でもあるけどね。うっつ~さんも何か作曲してあ~たの先生に献呈してごらん。きっと、先生は喜ぶよ。 そんな風にクーラウ大先生もいろいろな人に自分の作品を献呈しているのだよ。ただし、この曲の場合出版する段取りになったとき「献呈者の名前を削除してほしい」と出版社に申し出ているのだよ。 誰に献呈されていたのか?・・献呈予定者が亡くなってしまったのか、仲違いをしたのか、振られてしまったのか?これはオリジナル楽譜が残っていないので永遠の謎となっているんだよ。 「謎かけ」はクーラウ大先生の得意技だったから仕方ないね。 |
December 2003 トッシー先生:年尾のご挨拶 |
いや~、皆さん とうとう終わっちゃいますな~2003年も。 8月から始めたこのコーナーもおかげさんで人気番組になったらしい。 トップページ、フォーラムの次にこのページが上位アクセスページにランクされたそうだ。 私もおかげさんで勉強しちゃったよ。 話は変わるけど、私しゃ毎年暮れになると気が重くなるんだよ。 そう、年賀状ってやつさ。 気が早い人もいるようで11月頃には「年賀状印刷承ります」なんてのもあちこちで見られたりする。それを見ると何か脅迫されているようでいや~な気持ちになっちゃうんだよ。 私しゃ、昔から変に思ってたんだよ。今年の内に「昨年中は~」などと書かなきゃならないことに。おまけに元旦などと書いてある。12月に出して元旦なんて書くのに抵抗があるんだよ。こりゃ、日本人を「嘘つき」にしてしまう国家ぐるみの犯罪なんだよ・・・本当の年賀状は1月1日の朝にこたつにあたりながら、ミカンをむきむきして、一人一人の顔を思い浮かべながら旧年中のお礼やら新年の慶びなどを毛筆で書くものなんだよね。版画なども彫ったりしてね。いも判などよくやったもんだ。 それがどうだ、今や一括して印刷屋さんに頼んだりパソコンで作ったりしている。中でもおかしいのは前の年一度も会ったこともない人から「昨年中は大変お世話様になり・・・」などという文面でもらったりする。「儀礼は儀礼で割り切りなさい」という国家的な教えなんだろうかね~? ついでに言っちゃうけど「引っ越しの挨拶」など必ず「お近くにいらしたときはお立ち寄りください」とある。みんながその言葉を信じて訪ねていったらどうなるんだろうね? 最近、若者の間ではメールで年賀状をやり取りしているとも聞くね。時代だね~。まあ。これが一般的になったら郵政省はお手上げだね。なんたって年賀状は郵政省のドル箱だもんね。 でもね、心のこもった賀状はうれしいね。毎年テーマを決めている賀状はいいね。それが、家族の成長の記録だったり、一番心に残った風景だったり、俳句だったり、スケッチだったり、人生の蘊蓄だったり。 え?トッシー先生はどうかって?まあ、こりゃ受けとったことのある人は先刻ご承知、テーマは何年来「○○○○大先生」のことで一貫しているのだよ。 それじゃ、そろそろ身を清めて除夜の鐘を聴く準備をしようかね。 明日の朝はご来光を仰がなきゃね。 IFKSの皆さん、良い年を迎えてくださいよ。 |